不登校は親の責任か(ADHD長男育児)

育児(ADHD)

元夫からのDVモラハラに悩み2021年春に二人の子どもを連れて別居⇒離婚調停⇒裁判⇒高裁⇒2023年夏に離婚を勝ち取った!40代保育士シンママ、MOKOです。DVモラハラ離婚の経験者として、ADHDを持つ子どもの母として、ブログを書いています。中1の長男(ADHD)、小3の次男がいます。

少し前になりますが、「不登校は親の責任」と自治体の長が発言して炎上していましたね。私の長男も最近学校に行き渋ることがあり、この先不登校になるのでは・・・と心配しています。これまでの私の経験も踏まえて、不登校に親の責任はあるのか、について私の考えを少し書こうと思います。



きっかけを作る!【ティントル 不登校専門オンライン個別指導】

行き渋りは小学生の頃から

長男は小学生の低学年の時から学校に行き渋ることがありました。落ち着きがなく、学習について行けず、授業中も立ち歩きや私語の多い彼は当然先生からよく注意を受けていました。仲の良い友達はいましたが、彼にとって学校は窮屈でしんどい場所でもあったようです。朝、なかなか用意が進まず、私がイライラ叱り始めるとますます行きたがらなくなり、ついにはリビングに座り込んで動かない、なんてことがありました。

本人の気持ちと母の責任と

なんとかして行かせようとして、私が泣いて見せたり、ランドセルを玄関先に放り投げたり、引きずり出そうとしたり。「甘えるんじゃない!」「ちゃんと学校に行きなさい!」「お母さんも仕事に行かないといけないのに・・・!」と怒ったり。必死になって感情的になればなるほど、長男の態度も強硬になっていきました。

「もしかしたら、本人の意思に任せて様子を見た方がすんなり登校するのでは・・・?」そんな思いもありましたが、私一人の判断ではそうする勇気はありませんでした。当時はまだ元夫と婚姻期間中で、元夫は「本人の気持ちを尊重して様子を見る」なんて絶対に許さないタイプの人でしたから、母である私の責任でちゃんと学校に行かせなくては・・!という思いがありました。

本人の意思を尊重してみる

長男が小5の時に元夫と別居して私の両親と同居するようになりました。幸いにも両親は長男にとても理解を示して、本人の気持ちを大事にしてくれました。それまでの父親からの虐待、DV、別居騒動、さらには自身がADHDであること・・・10歳の彼には抱えきれないほどの生きづらさを背負っていたはず、と私と両親は考えました。彼なりの行きたくない理由があるのかもしれない、ならば無理して学校に行かなくても良い、行く行かないは本人の意思に任せてみよう、ということになりました。行き渋った時は、両親に長男を任せることにして、私はとりあえず仕事に行くことにしました。

行きたくない、理由を聞く

ある日の行き渋りの日のこと。私が出勤した後しばらくして祖父母は、「〇〇君、どうする?今日はもう学校行かない?」と声をかけました。するとなんと!「・・・3時間目から行く」と言い出したのです。そしてその日は自分の意志で用意をし登校しました。それ以降、時々長男が行き渋りをしたら、無理やり行かせることは止めて、このやり方で促すと大抵の場合登校するようになりました。

そしてその日の夜、リラックスしているタイミングの時に「今日はどうして学校に行きたくなかったの?」と責めることなく聞くようにしています。すると「最近学校面白くない」「毎日ストレスが溜まっているから」など彼なりの言葉で話してくれます。私「何が面白くないの?」「どんなことがストレスなの?」と具体的に聞くとさらに彼の言葉で語ってくれたりします。正直、私には良い解決策が無いこともありますが、本人の感じていることを否定せず受け入れてやると安心するようです。

子供の気持ちを受け入れ理解

「学校は行った方がいい場所」長男もそれはわかっています。でも行きたくない自分がいるそれを理解してもらえることが彼に安心感を与え元気を出して「よし、行こう」と思わせているのかなと思います。これが、大人が寄ってたかって「行きなさいっ!」「みんな行ってるんだから行かないとダメ!」と一方的に価値観を押し付けたとしたら・・・長男は「自分の気持ちを無視された」「わかってくれない」と感じてますます殻に閉じこもり行かなくなるのではないかと思います。

意思を尊重して一緒に考える

不登校になってしまう原因は千差万別であり、様々な要因で起きていることだと思います。ましてや他人が「親に責任がある」なんて言うこと自体、なにもわかっていない無責任な発言です。ただ、一つ言えるのは、親や周りの大人が「学校は行かなくてはいけない」という古いままの価値観を押し付けて子どもの気持ちに寄り添うことが無かったら不登校はますます深刻なものになる恐れがあるということ。

長男はこれから中学2年、3年と学年が上がるごとに勉強について行けず益々辛くなるかもしれません。勉強をすべき理由もわからず、高校に行く為の勉強に意味を見出せない彼は一体どうするのでしょうか。私も毎日不安でいっぱいですが、本人の意思を尊重して一緒に考えてやる、というのがベストかなと思っています。



きっかけを作る!【ティントル 不登校専門オンライン個別指導】

コメント

タイトルとURLをコピーしました